ブログ
    
        
            
             
             			
				
										
								
				
				
					2025年3月22日
					
					今日は、潮見コミセンでの稽古です。見学の方が来てくれました柔軟体操を行い、基本稽古の横蹴り。次にミット稽古です。パンチから。30秒ラッシュも行いました。30秒全力で打ち込みます。佐藤さんの力強い中段回し蹴り。見学の方も腰 […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年3月17日
					
					稽古前に体育館を走ります。今日は、斉藤将人君が参加してくれました。基本稽古です。手刀鎖骨打ち。外回し蹴り。次に、ミット稽古です。30秒ラッシュ。将人君 中村先輩の力強い下段回し蹴りです。 ミット稽古も一通り行い、最後は、 […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年3月11日
					
					エコセンターでの稽古です。柔軟体操を一通り行い、基本稽古です。裏拳下突き。休憩を挟み、前屈立ちの移動、後屈立ち、三戦立ちの移動、5本蹴りも行います。円形逆突き。型稽古も行いました。太極~平安1~2迄と突きの型を繰り返し行 […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年3月2日
					
					体育館を10周程走ります。スキップ等走り方をかえて走ります。各自で柔軟体操を行います。基本稽古の裏拳下突き。続いてミット稽古を行います。パンチから。パンチの30秒ラッシュ。下段回し蹴り。全身で蹴る様に行います。前蹴りや膝 […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年2月18日
					
					いつも通り体育館を10周程走ります。走りながらスキップや横になって走り、足を前交差、後ろ交差等も取り入れ補強も兼ねて行っています。柔軟体操を行い、円くなり基本稽古の裏拳下突き。後ろ蹴り。そうま君、翔君、勇希君ともにパンチ […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年2月18日
					
					16日帯広本部での練習会に参加しました。網走からは、佐藤さん兄弟と颯馬君が参加です。基本、移動、型と行い、補強稽古です。手押し車での腕立てミット稽古。下段回し蹴りの階段です。1から10迄本数行い10から1迄と蹴り終わるま […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年2月15日
					
					いつも通り体育館を10周程走ります。丸くなり、基本稽古です。裏拳下突き。横蹴り。休憩を挟み、補強稽古です。ダッシュから壁について戻ってきます。くも歩き。手押し車。続いて縄跳びです。普通跳び、引っ掛からないように跳びます。 […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年2月9日
					
					駒場住民センターでの自主トレです。型、平安その2。3月の昇級審査に向けて5本蹴りも行います。平安その3。黄色帯の型です。型は、緑帯の最破迄行いました。
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年2月9日
					
					いつも通り体育館を走ります。各自柔軟体操を行います。円くなり基本稽古を行います。肘打ち。前蹴り。後ろ蹴り。続いてボディ打ちです。蹴りの蹴り返しも行います。倒立も行いました。二段蹴り。続いてミット稽古です。突き技、パンチか […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
						
				
										
								
				
				
					2025年2月1日
					
					体育館を走ります。各自で柔軟体操を行います。円くなり基本稽古です。前蹴り、皆蹴り足が高く上がっています。続いて倒立1分間耐えます。2段蹴りも行いました。そうま君が型平安その2と突きの型を教えます。オレンジ帯の型は、佐藤さ […]
	
					詳細はこちら
				 					
			
			            
            
         
        
    最新ブログ
        
        種類
        
        月別一覧
        
    
        